|
386煙AMP 箱物研究編
回路はできた。
基板やリード線をつけての回路まではなんとか完成。
いろんなものに組み込むととっても楽しいです。
形の基本はやはり箱(BOX)ですね。
素材は、よってそれぞれ楽しい音がしますが
木が落ち着いた音のでる気がします。
386煙アンプのコンセプトは持ち運び可能がコンセプトなので
携帯性
多くの方に楽しんでもらいたいので、何度作っても同じ様なのが出来る
再現性
を求めて試行錯誤しています。
今のところ75mm×75mm×40mm程度の箱でチャレンジ中です。
第5号 桝
|
|

|
一合マスを使った、アンプの試作です。
本物の桝ではなくて板厚5mm程度の
ちょっと薄型内部広めのため
66ミリスピーカー採用。
詳細説明はこちら
|

|
第4号
|
|
 |
3号の発展で
57mmスピーカーの完成形
詳細説明はこちら
|

|
第3号 タイプX
|
|
 |
第1号、2号の失敗を踏まえて
65mmスピーカーの完成形
詳細説明はこちら
|

|
第2号
|
|
 |
第1号の失敗を踏まえてチャレンジ
でも、まだダメだった・・w
詳細説明はこちら
|

|
第1号
|
|
 |
75mm×75mm×40mmの箱
約55mmのスピーカを内側セット
ゲインとマスタ付
詳細説明はこちら
|
 |
このサイズの大きさ感
|
|

|
手で持つとこれくらい。
野球ボールとまではいかないけど
ソフトボール程度の感じ
|
|

|
大きさ比較
|
|
 |
有名?な ミニマーシャル(MS-2)と比較
2つスタックして、ほぼ同じ高さ
横幅も小さめ
|
 |
奥行きもかなり薄め
|
|